Apr 2, 2014
古くなった中種消費にオススメ「酵母マフィン(最新バージョン)」

ビックリする程、簡単!
覚えたら、5分で生地を仕込めちゃいます。
あとは、のんびり酵母が働くのを待って・・・
蒸したらフワフワもっちり蒸しパンに、
焼いたら香ばしいマフィンになります。
私は、どちらかというと蒸した方↓が好きです。
甘さ控えめなので、甘いのがお好きな方は、砂糖を55~60gに・・・
お好きなアレンジで楽しんで頂けたら嬉しいです!
*レシピ*
酵母マフィン(中種)6個分
●プレーン生地
<材料>
・菜種油 40g
・水 70g
・豆乳 70g
・中種 60g
・塩 2g
・キビ糖 50g
・薄力粉 120g
・全粒粉 20g
<作り方>
1.計りにボウルを乗せ、上から順にキビ糖まで入れ泡立て器でよく混ぜる。



2.残りの粉類も続けて入れ、粉っぽさが無くなるまで混ぜたら、ラップをして、一次発酵。
(常温5~12時間。生地が少しふんわり、スプーンで掬うとモッタリした感じになるまで)
3.マフィン型に紙を敷き、生地を入れ、二次発酵。
(25~30度 約1時間。ほんのり膨らむ程度)


4.焼く場合(190度 25分。※天板にお湯を少しはり、蒸し焼きにするとシットリ美味しい)
蒸す場合(蒸し器で、蓋に布巾をして、中火~強火 15分)
※どちらも竹串に生地が付いてこなくなるまで


*コツ
・生地表面の乾いた部分を型の下の方へ入れると、出来上がりの表面が柔らかくなります。
・3で生地を型に入れる時、真ん中に具を挟み、上にものせると
・3で生地を型に入れる時、真ん中に具を挟み、上にものせると
簡単に色々な種類のマフィンが出来ます。もちろん、最初から混ぜてもOK
(左)金柑ジャムを間に挟み、上にもちょっと乗せ(蒸)
(右)ラムレーズンを間に3粒、上に3粒乗せ(蒸)

(左)金柑ジャムを間に挟み、上にもちょっと乗せ(蒸)
(右)ラムレーズンを間に3粒、上に3粒乗せ(蒸)
*アレンジ例
1(ラムレーズン) +レーズン 30g、ラム酒 小1
2(オレンジ) +オレンジピール 30g
3(黒糖くるみ) +くるみ 30g、キビ糖を黒糖に
4(さつま芋) +さつま芋 70g(1cm角、3分茹でる)
5(くるみ&杏) +ドライ杏 40g、胡桃 20g、
6(無花果&カシュー) +ドライ無花果 40g、カシューナッツ 20g
7(ココア&オレンジ) 薄力粉を100gにして+ココア 20g、オレンジピール 30g
8(ゴマ&きな粉) 薄力粉を90gにして+きな粉 30g、煎りゴマ 10g
9(きな粉&アーモンド)薄力粉を60gにして+きな粉 30g、アーモンド粉 30g、アーモンド粒(ローストして刻む)30g
・もっとシンプルに… 豆乳を使わない場合 → 水を90gに変更
(これもアッサリしていて、美味しいです。)
・私の中種の作り方は、正直言って適当なのですが・・・下記のような感じです。
1日目(全粒強力粉 約40~60g、同量の酵母液) 常温で約2倍になったら冷蔵庫へ
2日目(中力 or 強力粉 約40~60g、同量の水)常温で約1.5~2倍になったら冷蔵庫へ
3日目 2日目と同じ
4日目(中力 or 強力粉 約40~60g、粉の約半分の水)常温で約1.5~2倍になったら冷蔵庫へ
5日目 4日目と同じ
3~4時間で2倍になれば、成功!
1ヶ月以上たった中種でもマフィンなら十分使えるよ!
酵母が元気なら、適当にやっても毎日お世話すれば大丈夫。
酵母が弱そうな場合は、2日目や3日目も、水ではなく酵母液を入れます。

上から、ココア&夏ミカンピール、きな粉&アーモンド、杏&カシュー

断面

プリンカップでも作れるよ!
1ヶ月以上たった中種でもマフィンなら十分使えるよ!
酵母が元気なら、適当にやっても毎日お世話すれば大丈夫。
酵母が弱そうな場合は、2日目や3日目も、水ではなく酵母液を入れます。

上から、ココア&夏ミカンピール、きな粉&アーモンド、杏&カシュー

断面

プリンカップでも作れるよ!